ムーヴ・オンの保育所等訪問支援– お子さまの希望・願望を基にサポートします –

児童福祉法に基づく福祉サービス

ムーヴ・オンの支援について

ムーヴ・オンの支援は、学校・ご家庭・関係機関を
繋ぐ役割
があると考えています。
お互いの立場を理解、尊重し、「できること」を
役割分担して児童を中心とした
サポートのチームを作ることです。

保育所等訪問支援

その悩みムーヴ・オンに相談してみませんか?

ムーヴ・オンは小学生を主な対象
しています。
小学校生活の支援が中心となるため、
保育園・幼稚園への訪問は年中以上を対象とします。
知的障害・発達障害のお子さまを中心に、普通級・特別支援級への訪問を行います。
保育所等訪問支援を単独で行っている
訪問支援専門の事業所です。

児童発達支援や放課後等デイサービスは
運営しておりません。

そのため、どの事業所に通所していても
ご利用になることが可能
です。
ご希望に応じて、通所先と情報共有することが
可能です。
その情報を通所支援の参考にしていただくことで
適した支援を受けることができます。

どの事業所に通所していてもご利用になることが可能です

学校では落ち着いて話ができないことも
多い為、家庭訪問やオンラインでお子さまや保護者さまとコミュニケーションをとる機会を必要に応じて設けています。
学校や関係機関と協議の必要がある
ときは、カンファレンスを開催します。
お子さまが訪問を嫌がるのでは
等のお悩みもご相談ください。

支援概要

対象児童

発達障害(ADHD・ASD・学習障害)・知的障害
※手帳取得の必要はありません。
医師の意見書は必要です。
※普通級・特別支援級・交流級に訪問しています。

対象エリア

川越市~さいたま市の各駅から1㎞以内にある学校等。
※対象エリア以外は交通費の実費をご請求する場合があります。
直接ご相談ください。

ムーヴ・オンの主な訪問先

  • 幼稚園・保育園・認定こども園・小学校・
    中学校・学童クラブ・児童養護施設等

ムーヴ・オンの連携先

  • 幼稚園・保育園・認定こども園・小学校・
    中学校・学童クラブ・児童養護施設
  • スクールカウンセラー
  • 地域の相談支援事業所
  • 市・区役所の支援課
  • 特別支援教育相談センター
  • クリニック

※上記すべてが必須ではありません。
保護者さまのご希望や状況に合わせて連携します。

できないことばかり・・・
毎日が辛い・・・

できないことばかり・・・
毎日が辛い・・・

学校との連携

児童福祉法に基づく福祉サービス

学校は私たちにとって大切なパートナー
です。
お互いを理解し合い信頼関係を築くことがとても大切です。
先生との打ち合わせや、カンファレンス
必要に応じて行います。
訪問は1回あたり1時間〜2時間
目安としています。

学校との情報共有、担任の先生との
コミュニケーションは毎回の訪問時に
行っています。
訪問の様子は、保護者様のスマートフォン、
PCで日々ご確認いただけます。
急なお休みや予定変更等は公式Lineで常に
連絡可能です。

公式Lineアカウント

ご利用方法・ご利用のながれ

ご相談

お電話・ご自宅訪問等でお話を伺います。
お困りごとに対して、どんなサービスが可能か
話し合います。

受給者証申請

各市区の担当窓口に申請します。
(窓口は放課後等デイサービスの申請をする
窓口と同じです。)
※担当の相談員がいる場合は、相談員にも必ず連絡が必要です。

利用契約

当事業所と利用契約をします。
(約1時間かかります)
~契約時の流れ~
個人情報に関わる同意書
(学校等の連絡に必要です)
個別支援計画書の同意
(お子さまの支援計画を説明します)
利用契約の締結
時間割表・年間予定表の確認
受給者証へのサイン・コピー
HUG(療育支援システム)
マイページの利用方法説明

学校等へ連絡

保護者さまから学校等へ連絡をお願いします。
(お伝えいただく内容は、契約時にご説明します)
当事業所から学校等へ連絡し、訪問します。
~学校等への訪問時~
保育所等訪問支援の説明
お子さま本人の情報共有
支援方法を説明
訪問予定を打合せ

訪問開始

学校等での支援が始まります。
基本的に1時間程度を見込んでいます。
訪問時の様子は、マイページから確認
いただけます。
ご質問や不明点はマイページから相談可能です。

家庭訪問
なかなか学校内ではゆっくり話せないこともありますので、月2回程度ご家庭を訪問し
お子さまや保護者様とお話します。
お子さまとの関係構築は訪問支援の効果を
あげるために最も必要だと考えています。

モニタリング
6か月に1度以上、現在の支援計画の見直し
を行います。
計画が現状と合わなくなってきた場合は、
6か月を待たずに行います。

カンファレンス
必要に応じて適時開催します。

関係者との連携
お通いの放課後等デイサービスや、児童発達支援に学校等での様子をお伝えして情報共有することも可能です。